国語辞典で調べよう(3年生)

3年生の国語では、国語辞典の使い方を学びます。国語辞典を使うと、何を調べることができるのか。実際に、辞書を引きながら、学習を進めています。 先:「深い青」ってどんな意味だろう? 子1:「書いてない。『深い』は書いてあるけ […]

清潔検査(5月8日)

毎週水曜日の朝は、清潔検査です。保健委員が、担当の教室に行き、ハンカチ・ティッシュ、つめを見ています。また、早寝についても聞いています。写真は、2年生の子供たち。保健委員がチェックをしています。みんな、机の上に、ハンカチ […]

縦割りグループでの給食開始(5月7日)

ゴールデンウィークが終わり、今日からまた学校です。 いよいよ縦割りグループでの給食が始まります。縦割りグループは、いわば、学校の中での家族のようなものです。今日から始まるということで、まずは役割分担です。テーブルのグルー […]

1年生入学おめでとう集会(5月2日)

今日の集会、主役は1年生です。6年生と手をつないで入場し、ステージ上の席に座りました。 入学式の時の入場と比べて、表情にゆとりがあります。学校に少しずつ慣れてきたのでしょう。 自己紹介では、「私は○○○○です。好きな食べ […]

町体育大会の練習(5月2日)

五月晴れとなりました。22日の町体育大会の練習にもエンジンがかかってきました。 朝に4年生から6年生が合同でハードルの練習を行いました。その後、4年生は100m走、5年生が走り幅跳びの練習を行いました。気持ちよく泳いでい […]

国語の学習(1年生)

「あさの おひさま」の学習をしています。 あさの おひさま おおきいな のっこり うみから おきだした。 「『のっこり』って、どんな感じかな?」 その様子を動作化してみました。 「のっこり」の様子がよく分かりました。

校外学習(26日)

好天に恵まれました。楽しそうな子供たちの様子をごらんください。 1・2年生・・・富山市ファミリーパーク 3・3年生・・・太閤山ランド、子ども未来館 5・6年生・・・白川郷

町体育大会の練習(25日)

5月22日に開催予定の町体育大会に向けての練習は始まりました。 まずはしっかり走ることができるよう、体ほぐしの準備運動です。 朝の時間、体育の時間に計画的に練習します。 当日に向けて、しっかり練習を重ねていきます。

4月の誕生会食

給食の時間「いただきます」の前に、4月の誕生者の紹介を行いました。 「○○を習っているそうですが、どんな点が楽しいですか」などと、4月の誕生者のことをよく知ってもらう取組をしています。4月は4名の紹介をしました。(追記: […]

交通安全教室(3年生)

4月22日(月) 入善警察署、飯野駐在所、黒東交通安全協会の方にご指導頂き、3年生の交通安全教室を実施しました。本校では、3年生から道路で自転車に乗ることができることから、ゴールデンウィーク前に開催しました。実施後には、 […]

1 24 25 26 27 28 160