二日ぶりに外で運動会練習をしました。教室での学習もしっかり・・・

今日は久しぶりに、外で運動会練習をしました。担任の先生は熱中症計を携帯し、体調不良にならないようにしながらの、練習です。でも運動の練習ばかりではありません。各学年とも、しっかり学習にも取り組んでいます。「文武両道」が大切 […]

雨で全体練習も一休み・・・

今朝は、激しい雨の中を子供たちが登校してきました。今日は、応援練習と入場行進が予定されていたのですが、入場行進の練習は中止となりました。子供たちも、ほっと一息つけましたね。 運動会のプログラム印刷が終わりましたので、明日 […]

今日は「盆踊り」の練習日

昨日までとはうって変わり、朝から肌寒い天気になり、低学年の子供たちは久しぶりに合羽と長靴で登校してきました。ちょっと歩きにくかったでしょうね。 さて、今日は地区の方を講師に、全学年「盆踊り」の練習をしました。以前は地区の […]

赤・白どちらも工夫が・・・

今朝は、運動会の中のエール交換練習がありました。6年生のリーダーが中心になった練習を進めていく様子に、子供の自主性の育ちが感じられます。各学年とも、「運動会」をきっかけに一人一人の子供が成長できるといいですね。 。 &n […]

運動会練習が始まりました。

台風15号のおかけで、急に秋めいてきた9月。いよいよ運動会の練習が本格的に始まりました。高学年の鼓笛隊パレードの練習も、夏休みの合同練習からグラウンドでの動きを伴ったものになりました。秋の深まりとともに、校内は運動会モー […]

2学期まであと8日・・・・

長いと思っていた夏休みも残り少なくなり、天候不順のためか、プールへ来る子供たちの人数もぐっと少なくなりました。今日は1・3・4年生の登校日だったので、夏休みの課題をいっぱいもってくる姿が見られました。 さて、2学期を間近 […]

改修工事に向けて物品の移動が始まりました

8月から始まる第1期大規模改修工事の準備のため、6年生が物品の移動に力を貸してくれています。 12月下旬に1期工事は終わります。完成予想図を見たのですが、実際にはどんな様子になるのでしょう。 物品の移動をした今の6年生は […]

「緊急時における児童引渡し訓練」にご協力 有り難うございました

みだしにあるように引き渡し訓練を行いました。 一昨年富山市であったような犯罪の被害予防や、地震・水害等の際には子供たちの安全確保のためぜひ必要であろうと考えました。 なお、安全メールで発信した情報が届いていなかった方が何 […]

ラジオ体操の練習が始まりました

今日からラジオ体操の練習が始まりました。先週はプール開き、今週はラジオ体操と、いよいよ夏休みの準備が始まりました。 4月6日に始まった1学期も残り9日間。しっかりと1学期を振り返って2学期の目標につなげてほしいですね。 […]

たくさんの皆様にご来校いただきました

今日は1学期末の学習参観日でした。それぞれの教室で、教科や道徳、集会活動などの授業を公開いたしました。 子供たちのにとっても、今日はハレの日。いつもとは違う立派な自分の姿を見ていただこうと張り切っていました。 日本には昔 […]

1 121 122 123 124 125 155