Author Archives: 飯野小学校

数のせんをつかって考えよう(9月11日)

1年生算数科の学習です。 数の理解に、数直線を使っています。 学習課題は、「13より2大きいかずは、いくつでしょう」 という問題です。 子供たちが、数直線の前に行き、自分の考えを説明しています。 自分の考えを自分の言葉で […]

運動会プログラム(9月11日)

運動会まで、あと10日を切り、日々、子供たちは、運動会の練習に励んでいます。 このページでは、運動会の運動会プログラムをお知らせします。 「運動会のプログラム」の文字をクリックすると、プログラムが表示されます。 まだまだ […]

クラブ活動(9月10日)

2学期の最初のクラブ活動です。 まずは、クラブの活動計画を立て、その後、活動に移しました。 クラブ活動は、子供たちが楽しみにしている教育活動です。 今日は、バドミントンクラブ、ビーチバレークラブ、ドッジボールクラブ、おも […]

全体練習②(9月10日)

全体練習2日目です。 今日の練習の主は、入場から開会式の流れについて理解することでした。 誓いの言葉、ゴーゴーゴーの歌の練習の後、ラジオ体操を行いました。 子供たちは、暑い中でも、誓いの言葉をはっきり述べるなど、一生懸命 […]

全体練習①(9月9日)

運動会の全体練習の初日です。 暑い日が続いているため、特別校時とし、朝学習の時間から行いました。 今日は、外では、整列、行進、ラジオ体操の練習です。 その後、中に入り、応援練習を行いました。 応援練習については、昨日より […]

武士の世の中へ(9月9日)

6年生の社会科の学習です。 貴族の世の中から、武士の世の中へ変わる学習の導入です。 武士の住んでいる館の資料を見て、 「武士とは、どのような人々なのか。館の様子から考えよう。」 が本時の学習課題です。子供たちは、資料集を […]

安全教育(9月5日)

朝の時間に、学校での事故について 教材を使って学習しました。 写真は3年生ですが、全学年で行いました。 学校のどんなところで、ケガをするのか。 ケガをしたときには、まずは、ばい菌が入らないようにすること など 普段の学校 […]

いきものとなかよし(9月5日)

1年生 生活科の学習です。今日の学習課題は、「むしをかんさつしよう」です。 本単元では、身近な虫の動きや特徴を観察し、虫も命があることに気付き、身近な生き物に親しみをもち、大切にしようとする学習です。 子供たちが虫を捕ま […]

運動会の結団式(9月4日)

朝の時間に、運動会の結団式を行いました。 赤団、白団、それぞれに、応援団の自己紹介を行った後、応援の流れの説明がありました。 その後、声出しを行い、全体を通した練習まで行うことができました。 5・6年生の応援団は、今日に […]

昆虫のからだのつくり(9月3日)

3年生理科の学習です。虫の声が聞こえる季節になりました。子供たちは、昆虫が大好きです。 昆虫は、「あたま、はら、むね」から、体がつくられています。 ワークシートに色を付けて、体の部分を分けています。 足は、からだのどこか […]