いろどりいため(5月23日)

6年生家庭科の調理実習です。 ピーマン、人参、タマネギを炒めて、ハムをそえ、彩りのよい野菜炒めを作りました。 子供たちは調理実習が大好きです。自分でつくった料理は一層おいしいものです。

入善町小学校体育大会(5月21日)

第69回入善町小学校体育大会が町陸上競技場で行われました。 町内の小学校4年から6年生が参加しました。 午前中は、100m走、ハードル走が全児童が参加。 午後からは、選手が、中距離走、4年生がソフトボール投げ、5年生が走 […]

田植え体験(5月15日)

みな穂農協さんはじめ多くの方のご協力を得て、5年生が田植えの体験を行いました。 幸い好天に恵まれ、田植え日和となりました。 ほとんどの子供が初めての田植えということで、稲の持ち方、植え方を教えてもらいました。 今後、社会 […]

学校訪問研修会(5月15日)

東部教育事務所、入善町教育委員会、入善町教育センターの方をお迎えし、研修会を実施ました。 本校は、今年度国語科を窓口にして研修を進めています。国語の力を高めることで、他の教科の力も高まっていくと考えています。音読や語彙力 […]

町体育大会に向けて(5月13日)

朝の時間に、高学年が町体育大会の練習をしました。 走の練習をしながら、走り高跳び、走り幅跳びの選手練習をしました。 走り幅跳びの子供たちは、膝を高く上げるよう練習していました。

ぐったり地面にたおれてしまいます(5月13日)

2年生国語科「たんぽぽのちえ」の学習です。 2人ペアで一人が音読をし、もう一人が動作化をしています。 「2、3日たつと、たんぽぽのじくは、ぐったりと地面にたおれてしまいます。 けれどもたんぽぽは、かれてしまったのではあり […]

時計の時間と心の時間(5月12日)

6年生国語科 説明的文章のの学習です。 6年生の説明文になると、抽象的な内容の文章になります。今回の学習では、文章の要旨をまとめる学習です。本時は、文章全体を「はじめ・中・終わり」に分ける学習です。 言葉も難しい言葉が出 […]

はなのみち(5月9日)

1年生国語科の学習です。 教師が挿絵を提示し、どんな場面なのかを発表し、挿絵で物語の順番を考える授業です。 物語の全体が分かります。 子供たちは、発表している子供の方を見ながら、話を聞いています。 まだ5月ですが、少しず […]

縦割り班給食が始まりました(5月7日)

5月の連休が終わり、子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。 今日から、給食は縦割り班での会食が始まりました。給食の準備をし、配膳を終えた後、縦割り班ごとに席に着きます。 ちょうど、今日は、4・5月の誕生会食(5・6年 […]

わんぱく相撲体験会(5月2日)

5月25日(日)に、わんぱく相撲 しんきろう場所が開催されますが、その大会に向けて、新川青年会議所の方をお招きし、体験会を行いました。 子供たちは相撲が楽しいようで、青年会議所の方に、体ごとぶつかっていました。様子をご覧 […]

1 2 3 4 5 6 159