144回目の創校記念日

明治6年7月1日に開校した飯野小学校は、今年で創校144周年を迎えました。 記録に残っている一番古い明治7年の児童数は、全校児童で70名でした。 卒業者数は明治40年からの記録が残っていました。明治40年度の卒業者数は8 […]

飯野地区敬老会で・・・

7月1日の日曜日に、2年生44名が「海の向こうは鬼ヶ島」の劇を披露しました。担任のオリジナル台本なのでしょうか、桃太郎の話に浦島太郎や一寸法師などが登場し不思議な内容でしたが、地区の方には、大変好評でした。劇の後に「僕の […]

明後日は2年生が飯野地区敬老会に参加します

7月2日に、飯野地区敬老会が予定されています。2年生は、その中で劇を披露することになっています。子供たちのコメントに、「楽しんででもらえたでしょうか」という台詞がありました。子供たちにとって、劇を見た人が喜んでいる様子を […]

いよいよ夏・・・・・プールの季節

午後から5・6年生でプール掃除をしました。6年生は水着に着替えてプールの内側を、5年生はプールの周りの整備に汗を流しました。 学童保育のボランティアの方が、そんな子供たちに「ご苦労様」と声がけしてくださいました。自分たち […]

私は南?大路魯山人?  それとも・・・

6年生37名が土器づくりに挑戦しました。粘土の紐を重ねていく「紐づくり」で土器を仕上げました。国宝の火焔土器に似せたつくりやシンプルな形のものなど、それぞれの持ち味を出していました。「十人十色」とはよく言ったものですね。 […]

感動で震える心・・・

今日、同窓会のご協力を得て、演劇「雨ふり小僧」を鑑賞しました。DVDやブルーレイで映画を見ることもできますが、やっぱりみんなが集まって、笑ったりしんみりしたりしながら、同じ思いを共有することが小学校では特に大切だと思いま […]

ファイト!一発!

2・3時間目に、全校で体力測定をしました。1・2年生は5・6年生といっしょに「上体起こし」「長座体前屈」「反復横跳び」「立ち幅跳び」の測定をしました。低学年にとっては、身長の大きな5・6年生はずいぶん大人に見えたことでし […]

あいさつ運動にゆるキャラも参加・・・

6月13日から県内全小・中・高等学校で行われている「さわやかあいさつ運動」に今朝は、ゆるキャラの「ジャンボール三世 」も参加してくれました。運動期間中学校周辺に揚げられるのぼり旗には、「ジャンボール三世」と「スイカマン」 […]

4年生が宿泊学習に出発しました 3つのアイテムをゲット・・・

4年生41名が、宿泊学習に出発しました。校長から、宿泊学習で3つのアイテムをゲットするように話しました。3つのアイテムは、①自分のことは自分で ②他の人への心遣い ③困った時は「手伝って」 です。明日帰って来るまでに、3 […]

学校コンサートがありました  うっとりして心を震わせて・・・

富山県文化振興財団の補助を受けて、4名の演奏家を招いて、学校コンサートを開きました。弦楽四重奏の音色にどっぷり浸り、心を震わせて鍛え、感性を養う時間になればいいですね。学年代表がバイオリンを演奏時間もあり、貴重な時間を過 […]

1 122 123 124 125 126 155