紙芝居・本の読み聞かせ(11月20日)

昨日(19日)から、本校の読書週間が始まりました。 今日の朝は、図書委員会が1・2年生教室で読み聞かせをします。 1年生は、「おおかみと7匹のこやぎ」 2年生は、「空の100階たての家」の本です。 子供たちは読み聞かせが […]

クラブ活動見学(11月19日)

今日のクラブ活動は、来年からクラブ活動を行う3年生の見学です。 グループごとに順番を決めて、卓球やバドミントン、おもしろ実験等のクラブを見て回りました。 「どんな活動をしているのかな」「楽しそうだな」「自分も入りたいな」 […]

おもちゃ こうじょう ゆうえんち(11月18日)

2年生 生活科の学習です。 これまでの学習で制作したおもちゃを使って 12月11日(木)に みんなで遊びます。 話し合って「おもちゃ こうじょう ゆうえんち」と名付けました。 今日は、おもちゃを作ったグループで、看板と遊 […]

ごんぎつね(11月17日)

4年生国語科で、校内研究授業を行いました。 今日の学習場面は、クライマックスの6場面です。 6場面で、教材文の視点が変わり、兵十の気持ちを中心に話し合いました。 音読の後、ワークシートに書き込みを行いました。 子供たちは […]

里芋の収穫(11月14日)

6学年、総合的な学習の時間の学習です。 好天に恵まれ、6月に植えた里芋の収穫の時期となりました。 葉も写真のように大きく生長しました。収穫の様子をご覧ください。  

けいさんれんしゅうをしよう(11月14日)

1年生算数科の学習です。10より大きい数からの繰り下がりのある引き算の学習です。 引かれる数を10と〇に分けて、10ー△ をしてから、その答えと〇を足して答えを求めています。ノートのますの中にしっかりと数字を書いています […]

持久走大会(11月13日)

2限に2、4、6年生が、3限に1、3、5年生が持久走大会を行いました。 持久走を行うことで、体力の向上を図ります。 1年生は400m、2年生は500、3年生は600m、 4年生は800m、5・6年生は1000mを走ります […]

トントン コロコロ ゲーム(11月12日)

3年図画工作科の学習です。 板に絵を描き、釘を打ちビー玉を転がすゲームを制作しています。 3年生では、金づちを使って釘を打つことは初めてです。 今の段階では、まだ釘打ちの段階まで進んでいませんが、安全に気を付けて進めたい […]

全校朝読(11月12日)

今週は教育相談週間です。朝の時間に担任と面談をします。 その間、他の児童は、ランチルームで読書をします。全校朝読 です。 小さなボリュームで音楽がかかり、静かに読書をします。 読書を通して、豊かな心を育みます。 19日か […]

鳥獣戯画を読む(11月11日)

6年生国語科の学習です。鳥獣戯画は平安時代末期から鎌倉時代に描かれた絵画です。その絵画を読むという教材文です。 今日の学習課題は、本文から「鳥獣戯画を読む」の魅力を伝えようです。 子供たちは、グループになり、それぞれの魅 […]

1 2 3 166