トントン コロコロ ゲーム(11月12日)

3年図画工作科の学習です。 板に絵を描き、釘を打ちビー玉を転がすゲームを制作しています。 3年生では、金づちを使って釘を打つことは初めてです。 今の段階では、まだ釘打ちの段階まで進んでいませんが、安全に気を付けて進めたい […]

全校朝読(11月12日)

今週は教育相談週間です。朝の時間に担任と面談をします。 その間、他の児童は、ランチルームで読書をします。全校朝読 です。 小さなボリュームで音楽がかかり、静かに読書をします。 読書を通して、豊かな心を育みます。 19日か […]

鳥獣戯画を読む(11月11日)

6年生国語科の学習です。鳥獣戯画は平安時代末期から鎌倉時代に描かれた絵画です。その絵画を読むという教材文です。 今日の学習課題は、本文から「鳥獣戯画を読む」の魅力を伝えようです。 子供たちは、グループになり、それぞれの魅 […]

平均得点を求めよう(11月10日)

5年生算数科の学習です。 サッカーの6試合での得点が表示されています。1試合当たりの平均得点を求めます。 式は、 (1+4+5+3+2)÷5=3 1試合当たり、3点を得点したことになります。 「あれ!」何か おかしい。 […]

4の段のかけ算(11月7日)

2年生算数科の学習です。今日は、4の段のかけ算の学習です。 みかんが袋に4個ずつ入っています。4袋では、みかんはいくつありますか。 この問題では、4×4 という式が立ち、九九を知っている人は、16個とすぐに答えが出てきま […]

学校保健委員会(11月6日)

今日は、2限目~5限目まで、学校公開デーでした。2限目に、「心の健康について考えよう」というテーマで、学校保健委員会を行いました。 まずは、保健委員会の発表です。心には、いろいろな妖怪が住んでおり、その妖怪の紹介をしまし […]

自動車くらべ(11月5日)

1年生国語科の学習です。 「しごと」と「つくり」を調べよう という学習課題で、今日は、クレーン車について学習しています。 「うでは どこかな」「どうして じょうぶなうでをしているのでしょう」 子供たちは、図と文から、こた […]

ハロウィンパーティー(10月31日)

今日は、ハロウィンです。4年生が主催し、3年生と一緒にpartyをしました。 ふかしたサツマイモをおいしくいただき、楽しく仮装して楽しみました。 さらに、4年生が準備したお化け屋敷で〇〇し、体育館で鬼ごっこ。 思い出に残 […]

手洗い教室(10月30日)

黒部食品衛生協会の方を招いて、1・2年生の「手洗い教室」を実施しました。 まずは、スライドを使って、手洗いの大切さについて、クイズを交えて話を聞きました。 主人公のタローくんがトイレのあと手を洗わなかったため、ノロウィル […]

固有種が教えてくれること(10月29日)

5年生国語科の学習で、校内授業研究を行いました。 説明文「固有種が教えてくれること」の学習です。 本時の学習課題は 日本に固有種が多い理由とイギリスに固有種がいない理由について読み取ろうでした。 子供たちは、教科書の叙述 […]

1 2 3 165